ナビゲーションリンクをスキップ

新グループライド機能が追加された鮮やかな液晶ディスプレイ搭載!進化を遂げたサイクルコンピューターの最高峰「Edge」シリーズ最上級モデル『Edge 1050』を6月28日(金)に発売


アメリカ発データ活用のプロフェッショナル、ガーミンジャパン株式会社(以下 Garmin)は、サイクルコンピューター「Edge」シリーズの最新モデル『Edge 1050(エッジ1050)』を2024年6月28日(金)に発売します。

サイクリストのハイパフォーマンストレーニングだけでなく安全走行もサポートするGPSサイクルコンピューター「Edge」シリーズ

「Edge」シリーズは、ツールドフランスをはじめとするUCIプロツアーチームと共同開発したGPSサイクルコンピューターシリーズ。目的に応じて選べる多彩なラインアップを取り揃えています。その機能は、高精度なGPS、豊富なデータ項目、直射日光下でも視認性の高いディスプレイ、ロングバッテリーなどの基本性能に加え、パフォーマンス計測、ナビゲーション機能、スマート機能などの多彩な機能を搭載。パワー、精度、利便性はもちろん、あなただけのワークアウトプログラムが自動的に提案される「おすすめワークアウト」やヒルクライムを攻略するために必要な「ClimbPro 2.0」、コミュニケーション機能などを備え、世界のトップライダーをはじめ、プロ・アマチュア問わず世界中のサイクリストから高い支持を得ています。

 

グループライドを楽しくするコミュニケーション機能がさらに充実

最上位モデルとなる『Edge 1050』は、グループライド機能が充実。コミュニケーション機能として位置の共有、メッセージ送信はもちろんヒルクライムを友人と対決などゲーム感覚で楽しめる「クライムリーダーボード」や表彰機能を備えた「ライドチャレンジ」が追加しました。もちろん、万が一の場合、情報を素早く仲間に共有する事故検出機能も搭載し、安全性にも配慮しています。

 

TFT LCD(液晶ディスプレイ)が搭載されることでより画面が見やすくなり、単独トレーニングからグループライドまで、幅広いニーズに対応、自転車ベルなど走行安全性サポート装備も充実

『Edge 1050』は、レース攻略やパフォーマンスアップを目指すアスリート向けの機能に加え、3.5インチ、フルカラーのタッチスクリーンのTFT LCD(液晶ディスプレイ)はより見やすく進化。画像解像度は前モデルより大幅に向上することでより鮮明で見やすくなりました。環境光センサー、昼夜モードも備え、季節、時間を問わず重要なデータを一目で確認できます。

またユーザーインターフェイスの向上によりタッチスクリーンの表示と操作性も進化。タッチ反応が向上し、画面上の計測データの並行表記の割合も簡単にカスタマイズできるようになりました。

Garminが誇るGNSSマルチバンドに対応した高精度なGPSは、高層ビルが立ち並ぶ街中から山間まで、素早く正確な位置情報を提供。シリーズ初のスピーカーを内蔵することにより、音声案内によるナビゲーションを提供するだけでなく、自転車ベル機能も備えました。

ナビゲーション機能は、内臓地図データに加え、ユーザーから動物・障害物・穴・滑りやすいなど危険箇所を報告することができるようになりました。また、iOSマップでピンドロップした情報を「Edge」に送信することができるようになり、スマホとの連動性もアップ。さらに、デバイス上でのコース作成機能も向上し、アプリ「Garmin Connect」と同様の感覚でコース作成ができます。

鮮やかな液晶ディスプレイ搭載にもかかわらず、バッテリー稼働時間は20時間とパワフルになっています。

 

上級トレーニングを可能にする多彩で高精密な計測&解析機能を備えたトレーニング機能も向上。

 

さらに、Garminオリジナルキャッシュレス決済機能「Garmin Pay」を搭載。「Edge」のみで対象のVISA決済が可能です。

 

サイクリング人口が増加し、健康維持からレジャー、プロを目指すアスリートまで、幅広い方がサイクルスポーツを行っています。その一方で、サイクル中のロードアシストとしてのスマートフォン操作などによる危険性、事故も増しているといわれています。

サイクリストのパフォーマンスアップだけでなく、様々な人の安全にも配慮した機能と操作性を備えた『Edge 1050』を、サイクルライフのパートナーとして活用ください。

 

【製品概要】

Edge 1050 (エッジ 1050)

サイズ:60.2×118.5×16.3mm / 重量:161g(本体のみ)

価 格:109,800円(税込)

同梱品:ハンドルステムマウント、フラッシュアウトフロント

            マウント、ストラップ、USBケーブル

(Type C to TypeC)、製品保証書

 

Edge 1050セット(エッジ 1050セット)

サイズ:60.2×118.5×16.3mm / 重量:161g(本体のみ)

価 格:124,800円(税込)

同梱品:ハンドルステムマウント、フラッシュアウトフロント

マウント、ストラップ、USBケーブル(Type C to Type

 C)、製品保証書スピードセンサー Dual、ケイデンス

センサー Dual、HRM-Dual

 

発売日 :   2024年6月28日(金)

 

Edge 1050

【主な特徴】 ★新機能、バージョンアップ

走行中の見やすさ、操作に配慮したディスプレイ&デザイン

音声案内だけでなく自転車ベル機能も備えたスピーカー内蔵(★)

本体にスピーカーを搭載しており、ナビゲーション案内を音声で受け取ることができます。また、他のサイクリストや歩行者に警告するための自転車ベル機能も搭載することで走行時の安全性をサポート。

どんな環境下でも1日残量を気にせず使用できるパワフルバッテリー(★)

Garminが誇るバッテリー性能は、どんな使用環境下でも約20時間の稼働を実現。バッテリーセーブモードを使用すれば約60時間の稼働を実現します。

ナビゲーション機能がさらに向上

上級トレーニングメニューが充実。レースに向けたトレーニングをサポート

グループライドを楽しく安全に実現するコミュニケーション機能がさらに充実。クライムリーダーボード、ゲーム感覚で楽しめるライドチャレンジが新登場。

※互換性のあるスマートフォンでアプリ「Garmin Connect」とのペアリングが必要

キャッシュレス決済機能搭載

Garminオリジナルキャッシュレス決済機能「Garmin Pay」を搭載。「Edge」のみでの決済ができるようになりました。本システムは、VISAタッチの登録ができます。(対応銀行との連携が必要)

左から、ロードサイクル、コース作成機能、パワーガイド、グループライド位置情報共有、Garmin Pay

<その他の機能>

イージーセットアップ

以前に使用していた「Edge」デバイスがあれば、アクティビティプロフィール、ライドタイプ、データ項目やペアリングしていたセンサー情報を自動で引き継ぎすることが可能。

トレーニングプラン同期機能

Garmin ConnectやTrainingPeaksなどのサードパーティ製アプリから、トレーニングプランをデバイスに落とし込むことが可能。

ナビゲーションの一時停止機能

ナビゲーション中、ルートを外れた際にナビの一時停止とオフコース警告の停止が可能に。再度ルート上に戻れば、デバイスは目的地までのルートを表示。

MTBダイナミクス

ジャンプ数やジャンプ距離などMTBライドに関する表示項目を追加。標高、勾配および急激な方向の変化に基づく現在のライドの難度を表示するグリット、スピードと滑らかさをどの程度一貫して維持しているかを示すフローなどの数値を確認できます。

inReach対応

衛星コミュニケーター「inReach」シリーズと連動。「inReach」の衛星サブスクリプションを利用している場合、24時間地球上のあらゆる場所からのSOS信号発信や、メッセージの送受信が可能。

昭文社シティナビゲーターPlus 2024年版(全国主要自転車道対応)収録

安心の昭文社製純正地図データ「シティナビゲーター」を搭載。全国主要自転車道のデータも収録。

サイクリングアウェアネス

リアビューレーダー「Varia」やライトと連動して、サイクリング中の安全を確保。

パフォーマンス計測

VO2 MaxやFTP自動計測、リカバリータイム、トレーニング負荷などパフォーマンス情報を一目で把握。

事故検出/救助要請

デバイスが衝撃を検知すると、登録された緊急連絡先にアラートを送信。また、手動でメカトラブルなどの際に援助要請の送信も可能。

※Bluetooth対応スマートフォンとの接続が必要

 

<製品仕様>

※1 Bluetooth対応スマートフォンとの接続が必要

 

製品詳細は、以下のURLからご覧ください。

 




【プレスリリース一覧】